
フィッシング詐欺とは?
悪徳業者が、実在する会員制サイトや有名企業を装い、お客様に偽のメールを送信します。メールの中には実在のサイトそっくりに作った偽サイトへのリンクが書いてあり、そのページへ誘導させて重要情報を詐取します。これらの一連の行為を「フィッシング詐欺」といいます。
深刻化するフィッシング詐欺の被害
悪徳業者は騙し取った情報を元に、各種サービスのアカウントの乗っ取りや銀行口座の預金の引き下ろし、架空請求詐欺などを行います。また、お客様の情報を架空請求詐欺の請求元として利用することもあり、間接的に加害者となってしまう場合もあります。
プラスブルーのフィッシング詐欺への対策
プラスブルーではこのようなフィッシング詐欺やなりすましを簡単に見分けるために、『セキュリティスタンプ』という機能を提供しています。セキュリティスタンプを設定すると、プラスブルーからお客様へ送信するメールに、このセキュリティスタンプが表示されるようになり、フィッシング詐欺かどうかを簡単に見分けることができます。
フィッシング詐欺と思われるメールが届いたら
もし、フィッシング詐欺だと思われるメールが届いた場合は、そのメールに対しての返信を行ったり、メール本文中に記載されているURLへのアクセスは絶対に行わないでください。また、フィッシング詐欺だと思われるメールが届いた場合は、プラスブルーまでご報告ください。
|